ついに来たかも [未来予想]
メラミン?メラニン? [未来予想]
ちょっと希望が持てるいい話--ペロブスカイト [未来予想]
「ペロブスカイト太陽電池は桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授が開発した太陽電池で、ペロブスカイトという結晶を発電に使います。結晶は日本で多く採れるヨウ素や鉛などからできています。発電に必要な電極や水分や酸素などから結晶を守る封止フィルムを貼っても、厚さは1ミリメートルにも満たず、曲げることができます。」
「軽くて曲げられるため、これまで設置が難しかったビルの壁面や湾曲した屋根などに設置できます。車の屋根に取り付けて電気自動車(EV)の航続距離を伸ばしたり、人工衛星に付けて電力を確保したりする利用法も検討されています。部屋の照明の光でも発電できるため、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」端末の電源としての利用もできます。」
「企業もペロブスカイト太陽電池の実用化を目指し、実証実験を進めています。積水化学工業は自社ビルの外壁にペロブスカイト太陽電池を取り付ける実験を4月に始めました。25年の事業化を目指しています。東京電力ホールディングス(HD)は積水化学から調達するペロブスカイト太陽電池を28年度に都内に完成する地上46階建ての再開発ビルの外壁に設置する方針を示しています。」
「パナソニックホールディングスはガラス建材と一体化したペロブスカイト太陽電池を開発し、実証実験を始めました。28年の事業化を目指しています。また、京都大学発スタートアップのエネコート・テクノロジーズ(京都府久御山町)は、ペロブスカイト型太陽電池を電源に使ったセンサーの出荷を始めています。同社は車載向けの太陽電池をトヨタと共同で研究しています。」
「ペロブスカイト太陽電池はフィルムに印刷してつくれます。薄く曲げられます。光を電気に変える効率が高く、曇りや雨、室内の照明の明るさでも発電します。」
「ペロブスカイト型は薄いフィルム状で、重さが従来のシリコン型に比べ10分の1程度。軽くて曲げられ、建物の壁や湾曲した屋根などにも設置できる。」
「雨天など弱い光でも発電できるほか、製造・設置コストも低いとされ、次世代の太陽電池と期待されている。開発者の宮坂氏は「太陽光発電では中国に大きく水をあけられていたが、日本が覇権を握る大きなチャンス」としている。」
暗たんたる未来? [未来予想]
浮かれちゃいられない。 [未来予想]
取り返しのつかない多くの過ち [未来予想]
SDGsと声髙に叫ぶ愚かな人類。 [未来予想]
未来予想図(12)-経済成長率という物差し [未来予想]
未来予想図(11)-食料問題 [未来予想]
未来予想図(10)-凍土の中の再興ウイルス [未来予想]
未来予想図(9)-外来種の存在理由 [未来予想]
未来予想図(8)-当然の帰結 [未来予想]
地球の未来予想図(6)"--海からの贈り物 [未来予想]
未来予想図(7)-ウイルスと偏西風 [未来予想]
地球未来予想図(6)-水位上昇と解氷 [未来予想]
地球未来予想図(5)-絶えない戦争 [未来予想]
地球未来予想図(4)-永久凍土とウイルス [未来予想]
地球未来予想図(3)-気流・その2 [未来予想]
地球未来予想図(3)-気流 [未来予想]
地球未来予想図(2") -潮流異変 [未来予想]
地球未来予想図(2)-潮流 [未来予想]
地球未来予想図(1)-平均気温 [未来予想]
世界全体 | 北半球 | 南半球 | |
1891年 | -0.78 | -0.88 | -0.68 |
1892年 | -0.89 | -1.00 | -0.74 |
1893年 | -0.94 | -1.06 | -0.79 |
1894年 | -0.86 | -0.93 | -0.77 |
1895年 | -0.82 | -0.95 | -0.67 |
1896年 | -0.61 | -0.69 | -0.52 |
1897年 | -0.62 | -0.69 | -0.55 |
1898年 | -0.79 | -0.82 | -0.76 |
1899年 | -0.70 | -0.74 | -0.67 |
1900年 | -0.62 | -0.66 | -0.58 |
1901年 | -0.70 | -0.72 | -0.68 |
1902年 | -0.83 | -0.93 | -0.73 |
1903年 | -0.89 | -0.94 | -0.85 |
1904年 | -0.94 | -1.01 | -0.86 |
1905年 | -0.82 | -0.89 | -0.74 |
1906年 | -0.74 | -0.77 | -0.69 |
1907年 | -0.91 | -1.01 | -0.79 |
1908年 | -0.94 | -1.00 | -0.88 |
1909年 | -0.94 | -0.99 | -0.87 |
1910年 | -0.92 | -0.96 | -0.87 |
1911年 | -0.93 | -0.95 | -0.92 |
1912年 | -0.86 | -1.00 | -0.68 |
1913年 | -0.83 | -0.94 | -0.69 |
1914年 | -0.66 | -0.72 | -0.57 |
1915年 | -0.61 | -0.67 | -0.50 |
1916年 | -0.85 | -0.90 | -0.76 |
1917年 | -0.91 | -0.97 | -0.79 |
1918年 | -0.78 | -0.83 | -0.67 |
1919年 | -0.73 | -0.82 | -0.55 |
1920年 | -0.69 | -0.74 | -0.61 |
1921年 | -0.62 | -0.61 | -0.62 |
1922年 | -0.71 | -0.75 | -0.67 |
1923年 | -0.70 | -0.73 | -0.66 |
1924年 | -0.71 | -0.72 | -0.70 |
1925年 | -0.63 | -0.62 | -0.62 |
1926年 | -0.51 | -0.52 | -0.51 |
1927年 | -0.62 | -0.61 | -0.63 |
1928年 | -0.65 | -0.67 | -0.62 |
1929年 | -0.75 | -0.81 | -0.66 |
1930年 | -0.56 | -0.55 | -0.57 |
1931年 | -0.49 | -0.49 | -0.50 |
1932年 | -0.56 | -0.55 | -0.57 |
1933年 | -0.66 | -0.71 | -0.60 |
1934年 | -0.55 | -0.56 | -0.54 |
1935年 | -0.59 | -0.61 | -0.57 |
1936年 | -0.53 | -0.53 | -0.53 |
1937年 | -0.44 | -0.45 | -0.44 |
1938年 | -0.44 | -0.43 | -0.45 |
1939年 | -0.52 | -0.53 | -0.52 |
1940年 | -0.55 | -0.62 | -0.38 |
1941年 | -0.45 | -0.54 | -0.28 |
1942年 | -0.48 | -0.55 | -0.36 |
1943年 | -0.49 | -0.50 | -0.47 |
1944年 | -0.36 | -0.39 | -0.29 |
1945年 | -0.49 | -0.57 | -0.33 |
1946年 | -0.58 | -0.61 | -0.53 |
1947年 | -0.58 | -0.65 | -0.48 |
1948年 | -0.51 | -0.54 | -0.47 |
1949年 | -0.51 | -0.55 | -0.45 |
1950年 | -0.63 | -0.71 | -0.53 |
1951年 | -0.50 | -0.51 | -0.47 |
1952年 | -0.48 | -0.55 | -0.39 |
1953年 | -0.41 | -0.41 | -0.40 |
1954年 | -0.64 | -0.67 | -0.61 |
1955年 | -0.67 | -0.68 | -0.67 |
1956年 | -0.76 | -0.85 | -0.64 |
1957年 | -0.49 | -0.59 | -0.36 |
1958年 | -0.44 | -0.50 | -0.36 |
1959年 | -0.50 | -0.54 | -0.44 |
1960年 | -0.57 | -0.60 | -0.52 |
1961年 | -0.49 | -0.54 | -0.42 |
1962年 | -0.49 | -0.52 | -0.47 |
1963年 | -0.45 | -0.45 | -0.43 |
1964年 | -0.70 | -0.75 | -0.63 |
1965年 | -0.63 | -0.74 | -0.50 |
1966年 | -0.55 | -0.58 | -0.52 |
1967年 | -0.55 | -0.55 | -0.56 |
1968年 | -0.60 | -0.65 | -0.53 |
1969年 | -0.48 | -0.65 | -0.27 |
1970年 | -0.53 | -0.64 | -0.40 |
1971年 | -0.66 | -0.77 | -0.54 |
1972年 | -0.54 | -0.77 | -0.26 |
1973年 | -0.41 | -0.55 | -0.26 |
1974年 | -0.68 | -0.82 | -0.51 |
1975年 | -0.63 | -0.70 | -0.53 |
1976年 | -0.74 | -0.89 | -0.55 |
1977年 | -0.45 | -0.56 | -0.31 |
1978年 | -0.52 | -0.63 | -0.38 |
1979年 | -0.39 | -0.56 | -0.19 |
1980年 | -0.38 | -0.53 | -0.21 |
1981年 | -0.34 | -0.36 | -0.31 |
1982年 | -0.47 | -0.61 | -0.31 |
1983年 | -0.31 | -0.44 | -0.16 |
1984年 | -0.51 | -0.67 | -0.31 |
1985年 | -0.51 | -0.72 | -0.28 |
1986年 | -0.42 | -0.57 | -0.25 |
1987年 | -0.27 | -0.46 | -0.06 |
1988年 | -0.28 | -0.37 | -0.17 |
1989年 | -0.35 | -0.43 | -0.26 |
1990年 | -0.19 | -0.22 | -0.17 |
1991年 | -0.24 | -0.30 | -0.16 |
1992年 | -0.39 | -0.52 | -0.23 |
1993年 | -0.35 | -0.48 | -0.20 |
1994年 | -0.27 | -0.31 | -0.22 |
1995年 | -0.15 | -0.14 | -0.17 |
1996年 | -0.28 | -0.40 | -0.15 |
1997年 | -0.09 | -0.14 | -0.02 |
1998年 | +0.06 | +0.02 | +0.11 |
1999年 | -0.17 | -0.18 | -0.15 |
2000年 | -0.19 | -0.20 | -0.17 |
2001年 | -0.05 | -0.07 | -0.04 |
2002年 | 0.00 | -0.04 | +0.03 |
2003年 | +0.01 | +0.01 | +0.01 |
2004年 | -0.05 | -0.05 | -0.05 |
2005年 | +0.06 | +0.09 | +0.02 |
2006年 | +0.02 | +0.05 | 0.00 |
2007年 | 0.00 | +0.06 | -0.06 |
2008年 | -0.08 | -0.07 | -0.08 |
2009年 | +0.03 | -0.02 | +0.08 |
2010年 | +0.11 | +0.14 | +0.07 |
2011年 | -0.05 | -0.06 | -0.04 |
2012年 | +0.01 | 0.00 | +0.03 |
2013年 | +0.07 | +0.06 | +0.08 |
2014年 | +0.13 | +0.15 | +0.10 |
2015年 | +0.30 | +0.38 | +0.20 |
2016年 | +0.35 | +0.43 | +0.26 |
2017年 | +0.26 | +0.34 | +0.17 |
2018年 | +0.16 | +0.19 | +0.13 |
2019年 | +0.31 | +0.38 | +0.23 |
2020年 | +0.34 | +0.51 | +0.16 |
2021年 | +0.22 | +0.35 | +0.09 |
細線(グレー)は各年の平均気温の基準値からの偏差。
太線(青)は偏差の5年移動平均値。
直線(赤)は長期変化傾向。
基準値は1991〜2020年の30年平均値。
赤い線を見ていただくとトレンド(流れ)は確実に気温上昇だ。その値は1.5度ぐらいか。
体感的には10度ぐらいだろうか。
気温が高くなると多くの弊害が出てくることは、皆さんもよくご存じのとおり。咲くものが咲かなくなり、採れるものが採れなくなる。生態系も変わる。食べられるものも食べられなくなる。
気候が極端に走り始める。今年の春先、朝と昼の寒暖差が平気で20度近くなったところが出始めた。
最終的に人間は何度まで耐えられるんだろうか。40度は既にクリアしている。42度?、43度?50度になったら、多くの方は生活できなくなるだろう。
このトレンドで行くと50度になるのは20年を待たないかもしれない。劇的に地球は壊れているから、そのスピードを加速化せざるを得ない。