決着しない決着 [新聞記事]
2021.9.30
こんにちは。
前の投稿、実はそんなことを書こうとは思ってもいなかったんだけど、これも「ついつい」止まらなくなってしまった。
書きたかった話は政治の話。
テレビで総裁選を生中継したことあったっけ?と私は思ったけど、どうなんでしょう。
しかも自民党内部のトップを選ぶ選挙を生中継。野党の皆さんは「ずるい!」ときっと思ったに違いない。確かに「自民党総裁=日本国の首相」であるからにして仕方がないと言えば仕方がないのだろうけど、「?」は外せない。
この不公平感。テレビで顔を何回も拝むと、その回数に比例して、その方に対しての違和感は段々なくなっていくからね。当該、組織にとっては願ったり叶ったりだろう。
----・----・----
我々国民が政治に求めることってなんだろうと考えた。
1)コロナ対策
2)エネルギー問題
3)少子化
4)サイバーセキュリティ
5)防衛
6)教育
・・・・・・・・・。愚鈍は私はこれぐらいしか浮かばないけど、上から3つぐらいが我々庶民に直結することか。これを私利私欲(党利党欲)ではなく、国利国欲でやってもらえば何の問題もないと思うのだが、今回も岸田さんでは無理かな?彼は優し過ぎる。政治家は一癖も二癖もあっていい。その先に我々国民がいれば、それで十分。麻生さんのような曲者でも、先に我々が見えれば、かなりイイ。でも、彼の先には我々国民は一人もいない。悲しいかな、それが現実だ。
そんな人間が出てきてほしい。野党でも与党でも、そんな色はどうでもいい。派閥が云々、与野党が云々と言っている時点で、もうそれは無理かもしれない。
「受からなければただの人」という言葉がある。議員さんを現した言葉だ。だから議員さんは必死になる。落選すれば、ただの人だからね。自分が誰に付けば、いいポストが来るか。あの人に付けば、自分は得をする、損をする。平の議員さんはそんなことを考える。平の議員さんは、そんな程度でいい。問題はトップだ。トップがしっかりしないと混乱するばかり。それは国民のみんなが分かっていること。分かっていないのは要人と言われる国会議員だというお粗末は、益々、民主主義を劣化させていくに違いないと思ってしまうのは、私だけではあるまい。
コメント 0