家づくりは一回では成功しない(147) [我が家]
2020.12.2
こんばんは。
今日は一日雨が降ったりやんだり。そして寒い。北海道の人が聞いたらぶっ飛ばされるだろうが、ひ弱な人間にとっては、この程度(室温15℃ぐらい)でも結構寒く感じる。LDLコレステロールはイッパシに基準をはるかにオーバーしているけど、贅肉が付いていない身にとっては寒いんです。
----・----・----
今回のコロナで忙しくなる業種もあれば、キツキツで厳しい業態もある。そのどちらにいるかで天国か地獄に分かれる。同じ口に入るものでも料理は×、素材は〇だ。例えば、外食産業は地獄。しかし、スーパー、生協の宅配は盛況だ。我が家は生協の宅配を頼んでいるのだが、コロナ前は11時半には到着し、荷物を受け取ることができたが、今では後ろに延びに延びて12時50分ごろに到着する。それはだんだんと月を追うごとに後ろに後退している。つまり、宅配の申し込みが増えていることを意味しているようだ。配送員のお兄さんに聞くと「おかげさまで忙しいですよ」と明るく返事が返ってきた。
----・----・----
一昨年の現場です。
ここは北側和室の明かり取り。天窓です。
光線の関係で周りは真っ黒だけど、この真っ黒い部分は和室畳みと平行に天井板が貼られることになる。
外壁も貼られ、雨樋も付けられ、足場がようやく外された。
ここは東側。
上の写真を左に振った。
向こうに見えるのは駐車場になるところ。
左の建物は物置。
写真の左は南側。右は北側となる。
南側から家を見たところ。
右手の掃き出し窓はサンルーム。
そして仕事部屋。
上の写真を左に振ったところ。
正面の段ボールが貼ってあるところは入り口となる。
外回り(外溝)がなかなか決まらない。
左側に見える緑色のボードが庭全体に敷かれてあり、雨上がりに歩くとボコボコと水が溜まって浮いたり、沈んだりしていた。
そのときは家のことばかりに気が向いていたせいもあり、それは全く気がつかなかったが、それは大問題(私なりにね)となっていく。
コメント 0