エンドレス? [バラ]
2022.6.6
こんにちは。
今日は予報どおりずっと雨。晴れそうで晴れない。ベストタイミングで本業の仕事に精を出すことにするしかなさそうだ。
----・----・----
毎回のことで恐縮だが、今年も何となく不安がつきまとう。私にとってはバラ=カミキリムシという構図になりつつある。きれいに咲いても、今年が最後かという思いが頭をよぎる。元々貧乏性なものだから仕方がないと言えば仕方がないが、そういうスリルというか、手間がかかるということにやり甲斐?があることになっているのかもしれない。
今回はここだ。
ぼんやり見ていると分からないけど、ちょっとだけ慣れれば何ということはない。直ぐに発見ができる。
上の写真をズームアップしたところ。
これを発見したのが一昨日。昨日が2回目。
右側の茶色で盛り上がっている部分。これが土の盛り上がりなのか、木屑なのかは微妙なところ。ひいき目に見れば土であってほしいと思うけど、木屑ならば間違いなくカミキリムシが中にいる。
その左側にあるちょっとだけ白っぽい茶色は一昨日に残しておいた土か木屑?
昨日は刷毛で掃いた後、薬を散布した。
今回はオルトランを水で溶いたものを木屑を掃かないで、その上から散布した。
オルトランの水溶液を一気にかけても直ぐに流れてしまいカミキリムシに届くことはまずない。
そこで、こんなスポイトを使うといい。百均でも多分売っていると思う。顆粒のオルトランは直ぐに沈殿してしまうので、よく混ぜながら、枝の穴という穴に掛ける。それでカミキリムシに届く?と言われる御仁もいると思うけど、私の庭は、これで6本のバラが再生できたことを考えれば、まんざら無駄ではないような気もしないでもないと思う。
まずはきれいにバラを咲かせる。
それだけ。
今年もピースはしっかり咲いてくれました。この木は最初にカミキリムシに食われた記念すべきバラです。
左がサマーレディ、右がシャルルドゴール。
コメント 0