SSブログ

中村屋と平八--おでん屋の話 [生活]



2016.11.30

「中村屋」と「平八」おでんの話。



昔々、小学生のころ、一応、塾に行かせてもらっていたときのお話。



冬が近づいてくると行きも帰りも暗く、寒く、そしておも妙に減ってくる。そんなとき、いつもおいしそうな屋台が幾つかあった。





当時、私は江東区の下町界隈にいたので、今では考えられないが、屋台が多く見受けられた。ラーメン、焼きとり、おでん、せんべい、紙芝居等々。夏には金魚売り屋も来たりして。





塾の行き帰り、おでんの屋台がいつもと同じ家の近くにとまっていた。1つは「平八」おでん、「明星チャルメラ」の袋にあるおじさんと全く同じ顔をしていて、妙に親しみやすく、じゃがいも1つ5円、こんにゃく1つ5円、ゴボウ巻き1つ10円と非常に安いので、よく利用させてもらった。屋台も年季が入っていて、屋台のテーブルの木肌は雨風にさらされ、それなりに黒く、お世辞にもきれいな屋台とは言えない代物だった。



しかし、小学生だった私にとっては、屋台の古さは余り関係なく、ただただおでんが安く、温かく、お小遣い範囲で気軽に利用できることがうれしかった。





一方、「中村屋」のおでんは高く、じゃがいも1つ50、こんにゃく1つ30、ゴボウ巻きに至っては80もしたので、一日50しかもらえない身分では、遠目で眺めているだけ。「中村屋」のご主人は怖い顔で、屋台の縁に手をかけようものなら「買わないなら触るな」と屋台にも近づけない、そんな「中村屋」だった。





「中村屋」は大人相手の商売。「平八」は子ども相手の商売。自然とそんな分かれ方をしていた。





当時、家でおでん買う場合、を持参したものだ。



「中村屋」はきれいな鍋、「平八」は使い込んだ、角が少しへこんだような鍋が持ち込まれた。





つまり、「中村屋」はお金持ち相手のおでん屋、「平八」は貧乏人相手のおでん屋、そんなふうに無意識に分かれていたのを思い出す。





あの二人のご主人は、とうに亡くなったろうが、どんな人生を歩んだんだろうかとふと思ってしまった。

大きなお世話だが、国民年金には入っていたのだろうか。

今宵もおでんが恋しい寒い夜だ。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0