SSブログ

やはりブームで終わるんだろう--企業の姿勢 [新聞記事]

2019.8.26

こんばんは。

「タピオカ」やらが今はブームだそうだが、多分、私の記憶では20年ぐらい前、それが出回ったような気がしている。オタマジャクシのような粒々で「なんだこれ、うまくもまずくもない」と言った記憶があるようなないような・・・・・そんな危うい記憶の中でしかなかったが、先日、愚息ファミリーが来たときにお土産に買ってきた代物にタピオカがあった。冷凍で買ってきたらしく、鍋で温め、アイスティーと混ぜて飲んだ。まあ、それはどうでもよい話なのだが、そのときの太いストローが目にとまった。

・・・・ということでストローの話。

愚息たちが初日に来たとき、途中スタバによったらしく、シンクにその残骸があった。見るとストローがしっかり刺さったまま。私は夏でもホットしか飲まない。寄る年波に若干の知覚過敏のせいもあるが、若いときからあまりアイスコーヒーとか、アイスティを飲まない。別に健康オタクではないのだが、氷が入っていると最後には薄まってまずくなるのが嫌で飲まなくなったんだと思う。

・・・・・・そのストロー。たしか紙製にすると言っていたはず。カメの鼻にストローが刺さったままの写真を見て、世界中で大々的にプラストローはやめようという話になったことは記憶に新しく、いろんな企業もそれに賛同し、プラストローから紙製に移行すると言っていたはず。しかし、それから半年も経っただろうか。皆さんの周りでは、どうなんだろうか。シンクにあったプラ容器とプラストローだけで判断してはいけないのだろうが、「やってないジャン」大企業のスタバがやっていないのなら、それは永続的にやっていけるわけがない。費用だってかかるし、簡単な話ではないと理解しているので、お金の余裕のある企業が先頭に立ってやらないで誰がやるんじゃい!という話だ。まして、そこには企業イメージアップ=売上アップが見え隠れするわけで、それを一時のブームとしてはいけないと私は思う。もちろん、消費者がそれを見て、どういう企業なんだという判断をすべきであるし、プラ容器も同様に紙容器に変更することなんかは朝飯前のはず。しかし、企業はプラ容器の在庫があるから使い切ってからという事情もきっとあるに違いないが、企業だけに留まらず、消費者にもプラスチックを使わないで済む方法などを提言してもらえるようなシステムをつくっていくべきではないかと思う。一時のブームに終わらせてはいけないという、残暑ながら過ごしやすくなった夜に、またまたお固いお話のオンパレードで、少々残暑が戻ってきてしまいそうだ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

家づくりは一回では成功しない(38) [我が家]

2019.8.26

こんにちは。

朝夕はすっかりと秋めいてきた。きっと夏の暑さも厳しかったように、冬の寒さも厳しくなるのだろう。これが温暖化による恩恵?なのだろうか。人間には過酷さが増し、生存し続けるハードルも高くなるに違いない。それが自然の自然たる営みだと思う。

それをいつまで経っても気がつかない人間がブラジルあたりにいる。空気は無限だと思っているが、そうではないことに気がついても、それは遅きに失することになる。

私は愚鈍だったので、ご幼少のころよりよく考えていたことがあった。それは光合成の授業聞いていたときのこと。空気がつくられているなら、それがつくられなくなったときは地球上に空気がなくなるんだと真剣に考えていた。それを先生やクラスメートに言ってもけんもほろろに相手にされなかったが、60を過ぎた今、「空気がなくなる」ということは戯れ言ではないような気がしてきた。アマゾンの緑は「地球の肺」だそうで、その緑がなくなれば「地球の肺」もなくなる。そんな言葉すら私は知らなかったが、やはりそのころ感じていたことは、いつか現実味を帯びてくるような気がしてきた。今でも真剣にそれを話すと誰もが相手にしてくれないが、でも、それは当たらずと言えども遠からずではないのか。

----・----・----

これは8月22日の現場です。

DSC_0364.JPGこれは何を撮ったのか、私にもよくわからない。

多分、枠どりに変化(厚みとか、補強)があったからだと思う




















DSC_0365.JPGここは玄関。


電動エンジン(青い物体)の向こうはシューズ入れになる。

オークの床材も部分部分に入っている。


















DSC_0366まで.JPGここは仕事部屋の奥の物入れ。






















DSC_0367.JPG

ここは仕事部屋のはめ殺しの窓。

天井は明り取りがある。

手前は物干しになる。

物干しのために「サンルーム」をと言ったが、設計士は、その機能性とかを全く理解しなかったので、「サンルーム」にはならなかったというお粗末。
















DSC_0368.JPGその明り取りをアップにしてみた。

ここにフラットの天井板を入れるので、サンルームの意味を全くなさないことになった。

施主の意味を理解できる設計士でないととんでもないものに仕上がってしまうというお話は後日また。






























nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅