SSブログ

偏平足 [父の話]

2019.7.11


こんばんは。

今日は一日仕事の仕上げで家にこもったまま。家人と私は食事以外はパソコンに座ったまま。

これでは体にはよいはずもないが、どう頑張っても1つの仕事を仕上げるのに1週間はかかる。お金をいただくということは、それなりに時間と体力を使う。生きていくためには仕方のないことだか、その過程で生き甲斐とか、やり甲斐とか、達成感を味わえるわけで、仕事は本でも、テレビでも教えてくれない大切な何かを教えてくれる。お金をもらった上に自分を成長させてくれるのだから、ありがたいと思わなければいけない。でも、若いときはそんなことを理解しろと言っても分かるはずがない。それが分かるのが老人。分からないのが若人というものだ。


----・----・----


御老人お決まりの昼ドラ「やすらぎの里」を見ている。そこで戦争の話が出てきた。

皆本心では戦争に行きたくはない。それは昔も今も同じことだ。明日、零戦に乗って出撃しろと言われたら、身震いがする。ジェットコースターに乗るのだって躊躇する私としては、360度回ることに耐えられるわけもない。操縦桿を握って、360度回転し、敵からの銃撃をも交わしながら意識をはっきりと持ってい続けることなど想像すらできるわけがない。

自分が今ここにいることは、あなたが、私が、彼が、彼女が、そして誰もが思うように奇跡に近いことかもしれない。

実は、私の父は偏平足だった。

今の若者にそんなことを言ったところで、何?それどういう意味?全然意味わからな~~いと軽く言われてしまいそうだ。それに「今ここに自分がいること」と「偏平足」がどうつながるのかわかるわけないじゃん。

確かにそのとおり。全然脈絡がない・・・・・・・・・いや、そうじゃないんだ。

偏平足=疲れやすい/長い距離を歩けない/歩兵に向いていない=入隊検査不合格。

・・・・・・・となるのが一般的であったそうだ。私もなぜ疲れやすいのかとか、どの程度土踏まずがないと偏平足なのかはよくわからないので、これ以上はわからない。全くの受け売りだ。

つまり、大正3年(1914年)生まれの父は、終戦時30歳前後であったわけで、当然徴兵の対象だったはず。しかし、彼は戦争には行っていない。肩身の狭い思いをしたと一言も言ってはいなかったが、何となく感じるものがあった。

そう。彼が戦争に行っていないということで、私は生まれてくることができたと言っても言い過ぎではないだろう。終戦2~3年前に二十代後半の人間は、真っ先に赤紙の対象になったはず。

体の小さい、無骨な、不器用な人間は戦場では生き残ることは難しかろう。父が死んでしまっていれば、私は生きているわけはなく、ここでこんなブログを書いていることすらない。

当時、徴兵逃れのため、醤油をがぶ飲みして逃れたとか、いろいろ逃れる手立てを考える人たちがいたそうだが、体の欠点での徴兵検査不合格は致し方はないこと。父は肩身が狭かったろうが、私としては生まれてこれたわけで、大変にラッキーなことであったと思っている。


そういう私も偏平足だ。もう徴兵検査の対象にはなる年齢でもないが、仮に対象となったとしても偏平足で却下されることは間違いない。非国民と呼ばれようとも、堂々と喜んで生きてやる。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感