機械は奇怪だ。 [生活]
2024.11.23
こんにちは。
最近、日々の暮らしの中で壊れる現象が多いような気もするが、人間同様、道具も多少なりとも経年劣化状態になっているわけで、当然と言えば当然でもあり、そんなことにかかずらわっているのも煩わしいので、余り考えないことにしていた。
すると、今度はパソコンの状態がおかしい。これは毎日使っているものだけれど、早々壊れるものではない。私は、そのパソコンなる奇妙な機械と付き合い始めてから早30年を突破、壊したパソコンは5~6台になってしまった。「こいつ、乱暴な爺さんなんだ」と思われても片腹痛いので、一応、弁解しておくと丁寧にマニュアルどおりに使っていて、この状態なので、ある程度は寿命であったり、アップグレードができなかったりと理由はいろいろあるかもしれない。現役諸氏も会社でのパソコンスイッチは7~8時間入れっぱなし状態であるわけだから、一方的に私の扱いが悪いわけでもないと理解して・・・・と一応、弁明しておきたい。
今回の故障個所はなかなか分からなかった。
スイッチを入れる⇒トップ画面が出る⇒アイコンが出ると同時にタスクバーも出る⇒作業開始・・・というのが通常の流れだけれど、
私のパソコンは
スイッチを入れる⇒トップ画面が出る⇒アイコンが出るまでに5~10秒⇒タスクバーが出てこない。5秒・・・10秒・・・30秒・・・・1分・・・2分でやっとタスクバー登場。
どんなに気が長い私でも流石に2分近く待たされるとイライラしてくるわけで、困ったなと思っていたけれど、そればかりに関わってもいられないので、そこはぐっと我慢しながらやり過ごしてきた。
すると今度は、スイッチ を入れる⇒トップ画面が真っ黒のまま⇒右下のモニタースイッチを見るとチカ・チカ・チカ・チカと消えたり付いたりで、モニターは真っ黒のまま2分が経過⇒そして2分後にタスクバー登場。
う~~~ん、困った。いろいろとネットと調べると静電気が原因かもとあった。そういえば以前パソコンが調子悪くなった時、電源を全部抜いて、静電気を放電し、再び元に戻したら正常に作動したことを思い出した。そして、それを試みるも変化なし。
それから2~3日経過すると、トータルでトップ画面が出るまでに10分以上もかかるようになってしまった。パソコンスイッチを入れ、トイレに行き、歯みがきをし、部屋に入ると、やっと画面が出てくる状態。
困った。e-taxもやらなきゃいかんし、この先、今までのデータが全部表示されなくなったら、どうしよう・・・・・困った。
きっと新しいパソコンを買うしかないんだろうけど、買えば買ったで、今度はデータ移行の問題があるわけで、これがなかなか難しい。5~6台のデータ移行の経験があるとは言っても、その都度うまくいったわけではないし、大体こんな感じとは思っていても、それが正解であるかは分からないまま、日々の生活に追われてしまっている状態なものだから「データ移行完璧!」なんて口が裂けても言えたもんじゃない。
それじゃ、あとやることは???家人曰く「モニターがおかしいんじゃないの?」と一言。そんなことはないだろう。モニターは画像が欠けることもなく表示されているわけだし・・・・・。
でも、一応、使っていないモニターもあるしと思い直し、モニターの入れ替えをした。
するとだ・・・・・。
あの10分にも及ぶスタート画面が、なんと1~2分で表示されるようになった。
「えっ、2分もかかるの?」とお思いになる方もいるだろうけど、私のパソコンは元々立ち上がりは遅いんです。それはもう了解済というか、経年とともに遅くなっていることは間違いないこと。ちなみに家人のパソコンは30秒もかからずにトップ画面は表示されるから、悔しいけど、すごいと言わざるを得ない。
ちなみに、私のパソコンは使い始めて10年は経過しているもの。「おい、いい加減に買い換えろ。古いのはあんただけにしろ」と言われそうだけど、なかなか手放すことはできそうもない。
機械という代物は本当に奇怪だ、という一席でした。
2024-11-23 12:43
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0