家づくりは一回では成功しない(第211回)ー食洗機 [我が家]
2022.6.10
こんばんは。
今日は計画して事柄がすべて思い通り、いやそれ以上に進んだので充実感はタップリと感じている。人を介してのことだと、自分の思い通りにはなかなか進まないのが常。年にそう何回もあるものではないが、相対してくれた方がこちらの思いを十分に汲み取ってくれたのは、何に付けてもありがたいことだと思う。
----・----・----
家づくりの話。今日は食洗機のことについて。
国産のものにするか、外国製にするか。それからビルトインタイプのものにするか、後付けタイプにするか悩むところだ。
我が家は今回は外国製にした。家人がミーレがいいとハウスメーカーを決める前からご指名。私はそっち方面は全くの門外漢なもんだから、「あっ、そう」ぐらいの相槌を打つのがやっとで、それが日本製なのか、外国製なのかも全く分からなかった。
以前の家は建てた当初、食洗機はなく、リフォームをしたときに後付けで付けたものだ。
たしか、こんなタイプ。食洗機を入れるほど台所が広くなかったということもあり、使い勝手(シンクと食洗機が離れていた)は悪かったが設置してみた。しかし、使ってみれば、それなりに便利、食器洗いの時間は確実に短縮できたことは間違いない。しかしながら根本的に容量が小さいので、少人数タイプでないと入りきらないというのが弱点。
次に【ビルトインタイプ】
ビルトインとは、システムキッチンの中に収まっているタイプ。出っ張っていないので、すっきりして使いやすい。
国産のビルトインタイプ。
これがパナソニックの製品。よく見ると扉を引くと一体型でボックスが出てくる。
- 日本では多いタイプ。この弱点は、このボックスの中が二階建てになって食器を引っかけるの爪がたくさんあるものの、うまくきれいに入れられない。つまり、容量が少ない。
- よく見ると、引き出したボックスの下は食洗機ではなく、完全なるデッドスペース。
- これに対して、ミーレ(ドイツ製?)は上から下まで食器の入るスペースが確保されている。こんな感じで3段仕様。一番上が箸とか、スプーン等々。
- 真ん中が中皿 や小鉢など。下の段は大皿関係。。
影がいたずらして、随分汚く写っているが、
すべて真っ白できれいです。(念のため)
とにかく、よく入る。4人家族で一人当たり食器が5種類ぐらいなら、十分に収まる。
こんな感じで上から下までドア。
無駄なスペースがない分、処理枚数は多い。
実は使い始めて1~2カ月のときに故障した。
ヒューズが切れたことが原因だったが、その対応は早く、連絡手段もちゃんと表示してあり、ほかの部分も調整してくれて大変助かった。
ただ、表示板が英語なので、若干分からないところがあったが、それもマニュアルを見ていれば解決できること。別に問題はない。
コメント 0