SSブログ

デフレーションの真実(15) [デフレ]

2021.11.6

こんにちは。

今日も動かずダラダラと過ごしてしまった。とはいえ、やるべきことはたくさんあって、そうは言っていられない。困ったもんです。世に言う「年寄りの冷や水」というやつです。

----・----・----

またまた詰まらぬデフレのお話。

子ども手当(2人で3万+5万)を毎月企業の支援でカバーするとして、前回書いたのは200世帯すべてが2人そろい、かつ1年間に必要な金額。人数は200世帯×2人で400人の子どもが育つことになる。それを毎年同じパターンで増やしていくと、400人×10年間=4,000人の人口が増えることになる。

きっといろんなパターンがあると想像できる。例えば、1人目を産み、2年後に2人目を産み、3年後に3人目を産み満額の15万の子ども手当の家庭もあれば、子ども二人の4人家族が3人目を産む(子ども手当の対象は1人の3万円のみ)の家庭もあるだろうし、子ども1人の3人家族。1人目を産み、後年2人目を産む(子ども手当は3万+5万)・・・・となり、スタート=上限ギリギリのスタートにはならない。つまり、企業側としては、毎年120万円を10年間寄付し続けることになり、その金額は10年で1,200万円也。これが高いか安いかは考え方次第だが、企業側はクリアしたとして、人口は最大400人×10年=4,000人の新生児が誕生し、10年後には10歳児が400人誕生し、20年後には成人が400人、18歳以上の人間が800人増える計算になる。つまり、人口規模8~10万人の都市に新成人が1,200人誕生することとなる。気の遠くなるような話で、私などは墓石の下だろうが、20年で1%の人口増が得られる計算になる。

これは企業側の出資する額次第となるけど、わずか120万/年の寄付により、日本が再生でき、企業が見返りを得ることを考えれば、十分安いものではないのか。あくまでも企業出資の額は低く見積もったもの。もっと大きく変化を望むのであれば、その額を倍にすれば、そのスピードは倍早くなるわけで、10年後には800人、20年後には1,600人。つまり、10年で1%の人口増を達成できるはず。しかし、これは一地域の変革であって、それによってその地域に変化が起きれば、時の政府もそれに従わざるを得ないことになるのは当然の理。

人口問題は「国家百年の計」、「終身百年の計」であり、「18歳以下10万円」の政策など箸にも棒にもかからない愚策であることは明白。もし、これを日本中でやることができれば、日本の人口を1億人として10万人/年ずつ(増加人口は国庫予算次第)増える計算となり、社会保険料(健康保険料・介護保険料)の段階的な低減、公共料金の抑制、限界集落の防止、各分野における人手不足も解消され、ウィンウィンの関係はキープできるように思うだが、如何。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント