カミキリムシ [バラ]
2021.6.11
こんにちは。
昨日、家人がカミキリムシを発見。急ぎその場所に急行。木の枝に止まっていたので、わし掴みにして抹殺。おかげでえらくバラのトゲが指に食い込んだ。「バラ命」の私としては、ここは一歩も譲れない。カミキリムシも災難だろうけど、放っておくとバラは確実に枯れていくから、これは命と命の闘いだ・・・・なんてネ、こんなことをしているんだから極楽浄土へは行けそうもない。
そのカミキリがこれ。
早速、蟻がカミキリの足を運んでいった。
食物連鎖ではないけれど、地球は循環しているね。
じゃ、どこから来たんだろう。小枝にやっとこ止まっているような感じだったし、羽化したばかりではないように見えるから、どこからか飛んでいたのか?・・・分からないことが多過ぎる。
だけど、1つ発見。
この穴は昨日発見したもの。しかし、穴がいつから開いたのかは分からない。でも、ごくごく最近、ここ1週間以内だということは確か。
それはなぜかというと、この1本だけ元気がないし、全然伸びない。新芽も少し出てきただけ。
この葉っぱは別物。
幹が白っぽいのはオルトランを溶かしたものを散布しているから。
このバラはゴールドバニー。量販店で半値で買ったもの。
以前の家ではパーゴラを登り切って結構きれいに花を付けてくれた。
こんな感じです。
ところが、今はこんなにも無残。
その根元の1本にカミキリムシの出穴があったということ。
この穴はサナギからは成虫になって飛び立った後の跡。
2年経過で2メートルそこそこの背丈しかない。
移植後の手当もよくなかったと思うんだけど、
カミキリに犯されていたと考えると道理がいく。
コーヒーオーベーションはかなり繁茂して、花もいっぱい付けてくれたので、その差は歴然。
真ん中の垂直に伸びているものはシギタリスという宿根草。今年初めて植えたんだけど、この後、どうするんだろうか?
宿根草の担当は家人なので越権はできない。
コメント 0