家づくりは一回では成功しない(101) [我が家]
2020.4.1
こんにちは。4月になりました。入学おめでとう、進学おめでとう、新入社員頑張ってと明るく言える時期なのに、今年はそれは難しい。卒業式も何となくみんなうつむき加減。入学式もできるのかどうか。首都封鎖なんて言っているから、それは無理かもね。特に交通機関を使う学校は難しいかもしれない。いろんな進路に希望を持って進んでいる若者には結構辛い時代に、ますます生きていくのが難しい時代になってしまった。
でも一時。あと少しだけ頑張れば、明かりが見えるはず。そう信じて生きていけるのが唯一人間のいいところかも。しかし、今年と来年の就活組は厳しい。何か自分にアイテムを持たないとね。それも現実性のあるものを持たないとね。触手は広く、細かく動かしていかなければ路頭に迷う。セーフティネットはどこの国にもない。
----・----・----
一昨年10月25日の現場です。
前の写真の梁のアップです。
これは隅々に使われていた。
こんなふうに。
ここは洗面台の屋根部分。
金具が細かく張りめぐらされている。
左に見えるドアは風呂場へのドア。
上から1つ目は24時間換気。
2つ目は暖気、換気、乾燥タイマースイッチ。
3つ目は風呂場のスイッチ。
左の1つの穴。洗濯機用の電源スイッチ。
右は洗面所にある物入れ。
左は棚になる。
上の写真を少し下にして写したもの。
洗面所は思い描いていたものができなかったところ。間取りの関係もあって素人の考えではなかなか煮詰まらなかった。
そういう場合に建築士の方の知識が豊富だと助かるが、残念ながら、キャパオーバーだったのか、いいアイディアはもらえなかった。
コメント 0