家づくりは一回では成功しない(43) [我が家]
2019.9.4
こんにちは。
今日は曇り。これから雨が降るのか、気温もぐっと下がり、白い短パンは少し涼しく、思わず長ズボンに履き替えた。
去りゆく夏はやはり切ないな。夏生まれの夏大好き人間にとっては「暑い、暑い、こりゃ死ぬ」と騒いでいるほうが性に合っている。し~んとした家並みを少しだけ冬を思い出す冷たい風が吹きすさぶ街並みはちょっと悲しく、暗い気持ちになるので、私はやはり好きではない。
----・----・-----
昨年8月23日の現場です。
左側の穴は24時間換気口。
ユニットバス--本意ではなかったが、
優良住宅の指定を受けるには、ユニットバスが基本らしく、それによって若干の費用が補てんされる。
そんなことを考えなければ風呂場は両方向に入り口をつくり、1つは洗面所からの出入口、もう一つは洗濯干し場のウッドデッキへの出入口を考えていたが、費用をことを言われると直ぐにブレてしまった。
両方向に出入りすることが使いやすいか否かは家の構造次第だが、そこはじっくりとシュミレーションをしたほうがいいところだ。やみくもに費用のことばかりを考えると目指していたものとは程遠くなるし、費用が切迫していなくても、そのことを意識することでブレが出てくる可能性もあるので、まずは費用を度外視して自分が作り出したい形を考えたほうがいいと思う。
(ちなみに優良住宅の指定を受けると、固定資産税が3~5年軽減される)
周りに木枠がはめられた。
右の黒いボックスは上から「24時間換気」「風呂場換気ボタンボックス」「風呂場照明」。
風呂はユニットバス。作りたてはエポシキ系の匂いが充満しており、思わず窓を全開にした。
東向き窓の外は敷地内部で道路までは10mぐらい離れている。しかし、一応鎧戸のシャッターを付けてある。
コメント 0