SSブログ

バラ-カミキリムシとの格闘 [バラ]

2019.8.8


こんにちは。


日中は全くと言っていいほど仕事にならない。クーラー嫌いな私も流石にスイッチオン。

しかし、温度は29度。これに扇風機でちょうどよし。ジジイ感は日に日に増していく。


---・----・----


引越してからカミキリムシは1匹発見。つまり、この木に越冬幼虫が住んでいたことになる。

DSC_1959.JPG

前に掲載したが、この写真の根元より少し上部にしっかりと丸い穴。ここから成虫になって飛び立った。

 

















DSC_1950.JPGその後、成虫になってからバラの葉裏で後食をしたところを、私に見つかり瞬殺となった。


呼び名はコマダラカミキリムシといいます。



一度に産卵する数は200ぐらいらしいが、今のところ見つけたのは1匹、ほか見つかる前に飛んでいったのがいたとしても、何十匹もいるわけではないだろう。もし、そんな数多くいたら、もっと見つかっていたはず。ということは、成虫になる確率はかなり低いということ。(そう思いたいけどね)

あとは、まだ成長が遅く、これから成虫になって出てくるカミギリムシもいるっていうことか??











そうなっては困るということで一つできる対策がある。

それは・・・・・

DSC_1993.JPG木に栄養を付けよう。

人間の体と同じで抵抗力を付ければ・・・

免疫力を付ければ・・・

ちょっとぐらいかみちぎられたとしても大丈夫・・・

と素人は考えた次第。







この黒いボックスの中には腐葉土(2)、堆肥(1)、

油粕(1)、米ぬか(1)の割合で混ぜたもの。










DSC_1994.JPG今回の場合、2月末~3月上旬にバラを移植。土そのものは建設土でバラにとってはかなり劣悪な環境。(今でも根回り以外はよいとは言えない)


そんな環境を考慮し、移植前に土をコネ回し、施肥をし、空気を入れ待機。


それから移植、そして施水--この施水は2か月以上。朝と夕と気がついたときに施水した。したがって水道料は通常月の5000円/月プラスとなってしまった。


途中、枝が枯れ始めたものが13本中4本。心折れそうになったが、施水をあきらめず(枝切り詰めはした)復活、着根した。

その後、通常の方法で施肥をした。

DSC_2007.JPG左図のように枝先の真下に一掴みを施肥。ぐるりと木を取り囲んで45度に1つずつぐらい施肥をした。












DSC_2001.JPG



今回はそういう特殊事情で根元は水が溜まるように少し窪ませて植えてある。バラが咲き終わり落ち着いたころを見計らって、ご覧のように黒く見える部分は先ほどの割合で混ぜ込んだものを施肥し、平らに埋め戻した。











DSC_2003.JPGこんなふうにまっ平らになった。

以前は10㎝ぐらい根元周りは窪ませて水が留まるようにしておいた。

今は着根したので、もうその必要はない。施肥をすることで木をにも十分な栄養が行き、根元も平らで安定感も増してきた。

今回は本当に特殊事情だ。春前と終わりに2回。しかも2回目は土埋めの施肥ではなく、表に置いただけの施肥。これは土が悪いことも考慮してだが、いい方向に向かってほしいと願うのみ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント