家づくりは一回では成功しない(15) [我が家]
2019.4.22
こんばんは。
ウダルような暑さの今日。夏が少し恐怖に感じられてしまった。だってまだ4月だ。
夜になり、風呂に入ってリビングにいると顔が火照った。今日は外仕事を2時間ほど、それも夕方の15時ごろから始めたのに、この有り様だ。紫外線は確かに強く、4月で日焼けは辛いところだ。
午前中はお蔵入れのパソコンを引っ張り出してきて初期化を試みた。買ったのが2003年ぐらいだろうか。サービス期間はとっくに切れ、必要な情報は有料とのことだが、ギリギリで教えてもらえるところまで必要に迫って聞いてみた。デルのロゴが出ている間、F2を連打すると別画面が出るとか、云々かんぬんいろいろとあるみたいで、F12、F8の使い方を聞いて、いろいろと試したがダメ。必要なCDは手元になく、デルにもないという。有償だと一回1万円ぐらいとられるらしいが、直る保証はない。仕方なしに自分で不要なものを削除した。するとある画面が出てきて、15万個ぐらいあるものを削除を連続して始めた。「やった!」と思いその様子を見ていたが、中には「削除すると機能しなくなるが、どうするか」と聞いてきたものもあり、30分以上かかったが削除に成功。しかし、用不用を聞いてきたにもかかわらず、必要なものまで削除したらしく、今度は全くの無反応になってしまった。もちろん、アイコンもなくなった。ドライバーを入れればいいのだろうけど、それも反応するものはない。
やはりお払い箱にするしかないのか。いつも孫がゲームをするのにパソコンを使わせているのだが、仕事用のパソコンを使わせると、後日、必ず不具合が出てしまうので、やはり仕事用は勘弁してほしい。何とか使っていないもので代用をと思っているが、なかなかうまくいかない。
----・----・----
前回上棟の模様を書いたが、その後の様子。
7月下旬、台風が来るというので、棟梁は急ぎブルーシートを張った。
このとき、既にかなり強風が吹いていて、
棟梁にとっては余計な手間だが、どこもしっかりと
シートを張りめぐらしてあり、その仕事ぶりには感心する。
強風気味だったが、瓦職人さんは瓦を屋根に上げ、
早々に引き上げていった。
台風一過、朝来てみたら既にシートは片づけられていた。仕事、早いね。
こちらもご覧のとおりだ。
これは窓枠。
サッシが運び込まれてきた。
こちらは入り口ドアサッシ。
今回は家人の希望で
引き違い戸にした。
曇りガラスに見えるところがドア面の半分を占める。
何やらブルーの丸印。
定かではないが、当然、これを目印にして事を進めるのだと思う。
これは瓦。
左側のものはカットして使うようだった。
コメント 0