行き方は生き方で変わる [生活]
2018.4.15
おはようございます。
依然、風雨とも強い。明け方、雨戸を叩く音で目が覚めた。今も風は衰えず、雨は降ったりやんだり、厚い雲の雲間から少しずつ太陽の日がこぼれて落ち、ブラインドの隙間から差し込み始めた。
もう少しでこの仕事が終わる。昨日のイージーミスからまだ立ち直れないが、「これを最後に」と顧客に言う勇気もまだ持ち合わせていない自分も情けない。
----・----・----
朝方、テレビで手掘りの仏像をつくっている住職の話があった。
東北のお寺のその住職は、ノミ一本でお世辞にもきれいな、ツルツルとは言えない仏像を掘っている。不細工ながら味わいのある、檀家のそれぞれの事情に合わせて仏像を掘り、手渡しているという話だ。
東日本大震災に合わせた仏業ではなく、以前からおやりになっていたことらしく、彼のしわだらけの手は痛々しく、仏像に倣い曲がっていた。
東北の2月は寒く、彼の作業場も冷気が忍び寄る。しかし、彼はストーブ一つ付けずにせっせとノミを叩いている。その吐息は白く、厳しく、その寒さはこちらにも伝わってくる。
この厳しい環境下での仏業に、その意味があると彼は言う。
何事も事に当たるときは、自らの姿勢も正さなければいけないのだと読み解いた。
朝からいいものを見せていただいた。
2018-04-15 10:40
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0